江東区で民泊新法の届出代行!

江東区の住宅宿泊事業法(民泊新法)届出申請を格安で代行します。

住宅宿泊事業者様・管理業者様
江東区スリーホームで
民泊のシステム届出を丸投げ代行OK!

江東区民泊の電子申請や届出を行政書士が代行!図面や提出書類の準備もサポートします。

民泊制度ポータルサイトの住宅宿泊事業法(民泊新法)届出を格安代行

ついに!民泊届出の電子申請が始まりました。

しかし、ご自身で申請するにはスキャナーマイナンバーカードリーダーが必要だったり…
結局は郵送しなければならない書類があったり…

それならいっそ、行政書士に丸投げしてみませんか!?

私達、江東区スリーホームは業界最安値を目指しています!

住宅宿泊事業者(家主ホストなどの営業者)の届出代行
※大変申し訳ございません。現在非常に多くご依頼を頂いているため【家主在住型】の申請代行のみとさせて頂きます。

基本料金届出手続き19,800円
任意
オプション
料金
消防法令図面作成
5部屋規模
50,000円
図面作成測量込み
5部屋規模
70,000円
報告書類の作成
2か月
15,000円
※1物件の料金です

住宅宿泊管理業者(民泊代行を行う個人や法人)の登録代行

基本料金登録手続き29,800円
登録免許税申請に必ずかかるお金です90,000円
任意
オプション
料金
交付後の書類作成
1セット
35,000円
組織図作成
1形式
5,000円

住宅宿泊仲介業者(宿泊者をつなぐ仲介サイトやプラットホーム)の登録代行

基本料金登録手続き29,800円
登録免許税申請に必ずかかるお金です90,000円
任意
オプション
料金
オリジナル約款作成
日本語
30,000円
約款作成
英語訳
50,000円
組織図作成
1形式
5,000円

ポータルサイトの届出システム申請代行でも
online system
行政書士江東区 スリーホームは手を抜きません

江東区 の民泊新法届出代行の一例

STEP1:お問い合わせ

01

まずはメールか電話でお問い合わせください。この時に、お客様の事業体系が個人か法人か、住宅宿泊事業者か管理仲介業者かなどをお伺いします。その後、メールなどで必要書類のアドバイスやお客様の具体的な情報などをやりとりさせて頂きます。

STEP2:消防法令適合通知書申請

01

住宅宿泊事業者の申請には、消防法令適合通知書の添付が必須です。これは、お部屋にしかるべき消防の対策が施されているかどうかを図面を作成し、江東区 の消防署へ提出しなければなりません。この対策が規定以下の場合には、民泊の許可がでません。

STEP3:消防署による現地視察

01

消防法令適合通知書を貰うための申請をした後、江東区 の地域によっては提出した図面や説明が本当であるか、消防署員が実際に施設まで来て現地調査を行います。この時には、日程を調整し、住宅宿泊事業者も立ち会わねばなりません。

STEP4:民泊新法の届出書類作成

01

民泊新法の届出には、様々な添付書類や、部屋の情報が求められます。個人や法人によっても必要書類が異なりますので、お客様の状態がどのようなものかお伺いの上、各ホスト様に合わせた届出書類を作成していきます。最も重要な工程です。

STEP5:電子システムで届出申請

01

江東区の民泊新法の届出は電子システムで行われます。このシステムや届出制度の解説などは観光庁が運営する民泊制度ポータルサイト「minpaku」から見ることができます。今後江東区の事業者に課される2か月ごとの事業報告もこのシステムを使います。

STEP6:民泊届出申請完了

01

お疲れ様でした!これで一通りの届出が完了です。後は江東区では23区や地域ごとの条例に従い、近隣住民への民泊営業周知や、クレーム・ゴミ処理の体制づくりなどに抜けや余念がないかを再度確認し、江東区 で正規に営業をして頂く流れになります。

江東区の届出登録代行まずはご相談ください

私たち行政書士のご挨拶
Our greeting
私たちをご検討頂く江東区の皆さまへ

これから江東区で民泊新法の届出を始める住宅宿泊事業者・管理業・仲介業の皆様へ。

江東区で民泊に関わっていらっしゃる皆様、初めまして!

当社は、民泊の届出・登録の代行サービス『スリーホーム』を運営しております行政書士事務所です。

この度の民泊新法(住宅宿泊事業法)の届出・登録の制度開始に伴い、江東区での民泊営業にあたって、住宅宿泊事業者様は各都道府県への届出が、住宅管理業者様は国土交通省、そして住宅宿泊仲介業者様は観光庁への登録が必須になりました。

江東区は観光名所というよりは、レジャーのような要素がある地域ではないでしょうか。

例を挙げるとすると、劇場型都市空間というコンセプトで誕生したダイバーシティ東京や、今や超人気施設のキッザニアなどがありますね。

特にキッザニアは子供が様々な職業を体験し、お給料を貰うような疑似体験ができる施設です。

民泊は家族で日本に訪れる方も多いので、子連れの外国人には喜ばれるかも知れませんね!

また、開催されているイベントに興味があれば、逆三角形が2つ付いているような東京ビッグサイトもいいのではないでしょうか。

日にちが合えば盛大なアニメの祭典などがありますし、アニメ好きな外国人は一見の価値ありです。

民泊新法(住宅宿泊事業法)の届出・登録を行う住宅宿泊事業者様や住宅管理業者様、住宅宿泊仲介業者様は、外国人の方へ向けて、民泊を提案している方がほとんどかと思います。

江東区には、民泊を利用する外国人に紹介したくなるスポットも多数ありますね。

清澄庭園などはまさにそれに当てはまります。

外国人にも人気の日本庭園、枯山水を主体にした大名庭園です。きっと日本の雅を堪能できるのではないでしょうか。

また春にはさくらにまつわる祭りがたくさん催されます。

川沿いの桜まつりなどは、船なども出ており、遊覧しながら日本酒を一杯など、まさに日本ならではの楽しみ方ではないでしょうか。

江東区の民泊規制は比較的に柔らかいものに留まりそうです。

江東区では、第一種中高層住居専用地域という区画では、日曜日しか民泊営業ができないような条例になりそうですが、これは亀戸二丁目、南砂二丁目、辰巳二丁目などの限られた区画になります。

もちろん、住宅宿泊事業者は、近隣住民への民泊営業周知、ゴミ処理、苦情への対応を記録などを義務付けますが、地域の縛りとしては、第一種中高層住居専用地域以外では、特に制約がないものとみられます。

この情報は2018年3月15日現在の情報です。訂正などは随時行う予定ですが、正確な情報などにつきましては、恐れ入りますが事業者様でお調べくださいませ。

江東区での民泊の届出・登録をご検討の方は、是非お気軽にお問い合わせくださいませ。

江東区の届出登録代行まずはご相談ください